2009年4月5日日曜日

4月5日

今日はKurt Cobainの命日です。15周忌。
ご冥福をお祈・・・するわけねーだろ。
勝手に死にやがって。
お前なんて永遠にさまよい続けろ。

以下遺書。

To Boddah
Speaking from the tongue of an experienced simpleton who obviously would rather be an emasculated, infantile complain-ee. This note should be pretty easy to understand.

All the warnings from the punk rock 101 courses over the years, since my first introduction to the, shall we say, ethics involved with independence and the embracement of your community has proven to be very true. I haven't felt the excitement of listening to as well as creating music along with reading and writing for too many years now. I feel guity beyond words about these things.

For example when we're back stage and the lights go out and the manic roar of the crowds begins., it doesn't affect me the way in which it did for Freddie Mercury, who seemed to love, relish in the the love and adoration from the crowd which is something I totally admire and envy. The fact is, I can't fool you, any one of you. It simply isn't fair to you or me. The worst crime I can think of would be to rip people off by faking it and pretending as if I'm having 100% fun. Sometimes I feel as if I should have a punch-in time clock before I walk out on stage. I've tried everything within my power to appreciate it (and I do,God, believe me I do, but it's not enough). I appreciate the fact that I and we have affected and entertained a lot of people. It must be one of those narcissists who only appreciate things when they're gone. I'm too sensitive. I need to be slightly numb in order to regain the enthusiasms I once had as a child.

On our last 3 tours, I've had a much better appreciation for all the people I've known personally, and as fans of our music, but I still can't get over the frustration, the guilt and empathy I have for everyone. There's good in all of us and I think I simply love people too much, so much that it makes me feel too fucking sad. The sad little, sensitive, unappreciative, Pisces, Jesus man. Why don't you just enjoy it? I don't know!

I have a goddess of a wife who sweats ambition and empathy and a daughter who reminds me too much of what i used to be, full of love and joy, kissing every person she meets because everyone is good and will do her no harm. And that terrifies me to the point to where I can barely function. I can't stand the thought of Frances becoming the miserable, self-destructive, death rocker that I've become.

I have it good, very good, and I'm grateful, but since the age of seven, I've become hateful towards all humans in general. Only because it seems so easy for people to get along that have empathy. Only because I love and feel sorry for people too much I guess.

Thank you all from the pit of my burning, nauseous stomach for your letters and concern during the past years. I'm too much of an erratic, moody baby! I don't have the passion anymore, and so remember, it's better to burn out than to fade away.

Peace, love, empathy.
Kurt Cobain

Frances and Courtney, I'll be at your alter.
Please keep going Courtney, for Frances.
For her life, which will be so much happier without me.

I LOVE YOU, I LOVE YOU!

時価会計見直し

Liborは間違いなく上昇するでしょう。
不良債権の処理を進めろって言っていたのにまたしても矛盾。
買取機構は全く機能せずに大変なことになりそうです。
会計上よく見えるだけで引当金などの積み増しはしなくて済むかもしれませんが
これによって企業融資が増えることは無いですよね。
1年ほど前に逆戻りするだけです。
TEDスプレッドが上昇する前。
強烈なドル高がまた来ちゃうかもしれません。
しかし今回の決算に限って言えばバランスシートの圧縮をしなくて済みます。
かろうじて走る40年落ちのセンチュリーも
スモークガラスを入れてホイール変えて全塗装すればなんとか見ることができます。

市場が落ち着いていて有価証券からの益出しも目いっぱいやってくると思います。
今回の決算は金融機関よりも製造業や小売でしょうね。
ドル高もさぞつらかったでしょう。

自動車業界

部品業者も

仕事が無いのに会社を残してなんか意味があるのかな。
不思議。

2009年4月4日土曜日

トレード日誌

なんか平和であんまり書くことがないです。
そろそろ決算の結果が噂になるころですのでそれを待ちましょう。

ポン円がもう少しで150円に到達します。
無論ショートします。
これは目標値100円!
ですので150円から100円を徹底します。
150円以上では両建て。その場合ロングはずすのは150円。
150円以下では両建てはしないしショートの決済もなし。
あと1、2ヶ月は円安傾向が続くと思いますし
ポン円はテクニカルでは160円を示唆しています。
オージー円をロングしてるのでさして気にならないでしょう。
どうなりますやら。

ただいま

おかえり。
歓迎会で朝までなんて・・・。
不況だってのにパワーがあります。
第一金曜日だってのに普通の人には関係ないですからねー。

その雇用統計は予想通りだったようで。
なべ底型の底に到達したとの見方が広まっています。
G20も結局何も決まらなかったようで。
次回会合を年内に開催ってことぐらいでしょうか。
サルコジの奥さんが叶美香さんとかぶります。
FF金利先物は上昇していっています。
イールドカーブもスティープ化。

 2年債 0.95%
10年債 2.89%

おやすみなさい。

2009年4月3日金曜日

コロシア

[ロンドン 2日 ロイター]
 ロシアは2日、新たな国際的準備通貨の創設に関する調査を開始することを提言した。ただ、この案件については20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)で協議されなかった。
ロシアはG20声明とは別に発表された声明の中で、新たな準備通貨は、堅調な地域通貨によって構成され、金も含まれる可能性があるとした。
ロシアのドボルコビッチ大統領補佐官は記者会見で「G20では、新たな世界の準備通貨について協議されなかった。複数の2国間会談でのみ協議した」と述べた。
中国とロシアはこれまでに、国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)を、米ドルにかわる新たな準備通貨として採用することを提案している。


みんな景気が回復するって言っているのに何を言っているのでしょうか。
なんでIMFの融資枠を拡大しなければいけないのでしょうか。
言ってることが支離滅裂です。
株式市場は期待だけでグングン上げてます。
債券のほうはドルの信任云々は関係なくリスク志向でしょう。
このパターンだとFRBが買い取る意味は何も無いです。

 2年債 0.88%
10年債 2.77%

2009年4月2日木曜日

DEMO

もうすぐ2週間経ちます。
14日間のデモってのが営業日単位なのか分からないのでもうやめます。

僕いままでずーっと500万円スタートだと思ってたんだけど50万でした。
最低な間違いw。よくこんなんで生き残ってるな。
っつーか、これ50万円で始めるのはリアルではかなり無理があると思いますよ。
しかし結果は9営業日で約174%でした。ザ・ギャンブラー。テクニカルなし。
よっくんファンドへの出資者は受け付けていません。

トレード日誌

この前コメント欄で書いたように投信目当てでオージー円を買いました。
69円でした。目標値は今のところ決めていません。2ヶ月くらいはいけるかな。
全然違う理由で上がっちゃってますけどw。
あとオージードルが指してあった0.71にかかっています。
0.63からですのでスワップいっぱいつきました(笑)。
前オージーがこの辺りにいたときユロドルは確か1.4付近でしたので頑張っているほうですね。

今日は久しぶりに昼間にデイトレしました。
成果はプラス4ピピwww。
ぜんぜん動かねーんだもの、ドルスイ。

がんばれベアーズ

ウォール・ストリート・ジャーナル
米連邦預金保険公社(FDIC)の暫定流動性保証制度(TLGP)を利用した資金調達は、銀行にとって一段と費用がかかるようになった。
FDICは1日、金融機関への支援を徐々に解消するため、金融機関が発行する債券をTLGPを通じて保証する手数料を引き上げた。
市場調査会社ディーロジックの最新資料によると、適格金融機関は年初からこれまでに政府保証の債券を1,245億ドル発行した。発行額は2月に248億ドルに減少したが、新たな手数料が適用される前に銀行が債券発行を急いだため、3月の発行額は524億ドルに急増した。ディーロジックによると、発行額が最も高かったのは2008年12月の869億ドルだった。
保証料が高くなっても、保証のない債券を発行するよりもはるかに安い調達条件になるため、銀行はTLGPを利用し続けるだろう。
「FDICの保証がなくても、銀行が定期的に無担保債を発行できるようになるまで、この制度は引き続き、銀行全体の資金調達計画において重要な部分を占めるだろう」と、スミス・ブリーデン・アソシエーツのジョン・デューシング社長は語った。
金融機関の起債調達が依然として難しいことが明らかになったため、3年間のTLGPを2012年12月まで半年延長すると、FDICは3月に発表した。この制度が始まって以来、保証をつけずに単独で起債した金融機関はほとんどない。
2009年6月30日以降に発行される銀行債は、現在の手数料にさらに25bp上乗せすることになる。さらに、2012年6月以降に償還するFDICの保証がつく債券を発行しようとする場合は、既存の手数料に加え25bp上乗せし、さらに保証料が高くなる。米ゼネラル・エレクトリックの金融子会社であるGEキャピタルのようなノンバンクは、上乗せ幅がさらに大きい。新たな手数料は、発行年限に応じて上がる。
起債に詳しい関係者によると、JPモルガン・チェースは1日、3年債59億ドルを2本建てで発行した。償還日が2012年6月30日よりも前なので、JPモルガン・チェースがFDICに支払う手数料は、既存の手数料に10bp上乗せしたものになる。JPモルガンの広報担当からの対応は得られなかった。



支援を解消する理由を教えてください。

変わらず

 2年債 0.80%
10年債 2.65%

G20待ち。
株式市場はADPを無視してISMを重視。
予想より良かっただけで36とかなのにw。

2009年4月1日水曜日

ISM

PMI 36.3 35.8 +0.5
New Orders 41.2 33.1 +8.1
Production 36.4 36.3 +0.1
Employment 28.1 26.1 +2.0
Supplier Deliveries 43.6 46.7 -3.1
Inventories 32.2 37.0 -4.8
Customers' Inventories 54.0 51.0 +3.0
Prices 31.0 29.0 +2.0
Backlog of Orders 35.5 31.0 +4.5
Exports 39.0 37.5 +1.5
Imports 33.0 32.0 +1.0



一応在庫調整は終わりかけていると見るべきですね。
ここで意地になっても仕方ありません。数字で出ていますから。
所詮前月比ですが50を下回っている限りは前月より悪いと言うことですけどね。

スワップ3倍デー

死語。

トレード日誌

いやな予感は当たるものでユロドルがストップに。
今年はお金を減らさないことを第一にスイングメインでやっていく、
とは決めていたもののなかなか混沌とした世界にはならないのでいらついてきた。
あんまりなめてるとデイトレしちゃうぞw。

今日も内勤

















アメリカの住宅価格はGSがピークから30%下がるって予想していてそのほかは20%。
プライムローンまで波及してしまった延滞のおかげで
ファニー、フレディは今年一杯政府からかすめたお金がもたない模様。
差し押さえを2ヶ月延期したところで延滞率は下がらず。
この時差がこれから表れて住宅価格はまた下へ加速するのでは?
住宅価格が下げ止まらない限り不況は加速する一方。
40兆円もドブに捨てるくらいなら5000円下さい。

そういえば

今日からカリフォルニアが増税ですね。
駆け込み需要がかなりあったようでよかったですね。

久々に

トリプル高です。
期末ですな。

 2年債 0.80%
10年債 2.66%

[ワシントン 31日 ロイター]
 米政府の不良資産救済プログラム(TARP)を監督する政府監査院(GAO)は31日、7000億ドル規模のTARPから財務省が利用できる残り資金は1096億ドルとの推計を明らかにした。
ガイトナー長官は前週、1345億ドルが利用可能としていた。
これら資金は、ストレステスト(健全性審査)実施後に行われる銀行への追加資本注入や、ゼネラル・モーターズやクライスラーへの追加支援などに利用される可能性がある
GAOはTARPに関する3回目の報告書で、残りの資金は予想を下回っており、議会から追加資金の承認を得るにはコミュニケーションの改善が必要、との見方を示した。
そのような(効果的なコミュニケーション)戦略なしでは、財務省は追加資金が必要となった場合、困難に直面する可能性がある」とした。


ここにも算数弱い人がいましたwww。
財布の残りがいくらある分からないなんて太っ腹な人でつね。

2009年3月31日火曜日

見たことないですけど

米国ニューヨークに本社を置く金融情報サービス会社のブルームバーグが、日本における「ブルームバーグ テレビジョン」の日本放送を、2009年4月30日をもって終了する。

 ブルームバーグは現ニューヨーク市長であるマイケル・ブルームバーグが1980年代に設立した経済・金融情報を手がける総合情報サービス会社。通信社をはじめ、テレビ・ラジオ・雑誌などメディア事業を展開し、東京支局でも100人近くの記者を抱えている。「ブルームバーグ テレビジョン」は同社が運営する経済専門の衛星テレビジョン放送局で、日本ではスカイパーフェクTV!やケーブルテレビ、インターネット放送および一部の地上波テレビ局で放送されている。

 同放送は東京・ロンドン・ニューヨークの世界3大マーケットを結び、絶えず変化する世界経済をリアルタイムで24時間休みなしに提供しており、国内の銀行や証券会社など金融機関からも支持されてきたが、同社は「今回の金融危機で実はもっとも打撃を受けている企業の1つ」(外資系金融アナリスト)とも言われており、世界経済の停滞で収益が悪化したことから、事業の見直しを迫られていた。

 すでに2月には、日本語を含む英語以外のテレビ放送をすべて打ち切る方針だと、米メディアによって報じられていたが、現在では同社の公式サイト上で日本語放送について09年4月30日をもって放送終了とすると発表されている。日本では同放送に携わる社員が15人程度削減されるとみられている。




ブルームバーグは英語のサイトをブックマークしてあります。
だって日本語サイト検索窓付いてないんだもの。
日本語で検索すればきちんと日本語で出てきますし
ブルームバーグと入力すれば全て出てきます。
関係ないですけど市長はずっと無給です。たしか。

ひとりごと

ここ1、2年でいろいろ統合とか倒産とかがありました。
すでにどことどこが業務提携しているとか参加に入ったとかよく分かりません。
ややこしいぞ。
GMって今どれだけブランド残ってるんだろう。
だいたい英語ができない僕にとってなんでゼネラルがGなのかがわからん。
ジェネラル?
ややこしいのでガバメントにしてください。

トレード日誌

予定通りユロドルをロングしました。1.32ね。
経験上ポジションを建ててすぐに利が乗る時はろくなことがありません。
ストップ同値に切り上げておきました。
ユーロについては微妙ですね。
この国に限っては確実にデフレに向かっていると思います。
この国ってのもおかしな言い方ですけど。
ちょっと長い目で見るとかなり安くなるとは思いますが
ここは上昇局面ではないかと。
通貨安にみんなしたい。
アメリカも中国も同様でしょう。
となるとデフレだろうが内需で何とかなるなんてほざいている国がとばっちりを受けるかと。
景気の悪さと通貨の安さは必ずしも比例しません。
デフレと通貨高で苦しむがいい。
物売れないよ。

そんなこんなで

米株式市場は下落。
終盤利食いが入っていたようでたいしたことなさそうです。
債券は平行して買われています。
昨日もFRBによる買い取りはありましたが
中間以上の債券でしたっけ。
むしろ短期のほうが利回りは下がっているので
買取するよりも大きい会社をひとつづづ潰していったほうが効果は大きいようです(笑)。

 2年債 0.84%
10年債 2.71%