2009年5月1日金曜日

材木屋

昔の家はもちろん木造ばかりでしたから高度成長期にはものすごく木材は需要がありました。
材木というのは木3倍と言って仕入れた丸太を商品に製材して最低3倍の値段で売ります。
1本の丸太からいろんな部位の材料が取れるためそのようなことが可能なのです。
ものすごく儲かる商売です。
しかし時代は変わり人口が増えると同時に建物は上に伸びます。
今でこそ木造でも4階建てまで可能になりましたが昔は2階まで。
それだけでも鉄骨やコンクリートに流れ需要は落ちます。
そして木材も安価な外国産になっていきます。
この時点で小売店へと変貌していきます。
材木屋は広い土地が無いとできません。
余った土地とジャブジャブのお金。
建売住宅にしたりマンションを建てたりするわけです。
材料には事欠きません。
で、ガメついおやじは手数料を取られるのがいやなので自分の所で全部やろうとします。
工務店から不動産屋まで別会社を作るわけです。

これはマジで50超えるかもわからんね

ISM

PMI     40.1 36.3 +3.8
New Orders 47.2 41.2 +6.0
Production 40.4 36.4 +4.0
Employment 34.4 28.1 +6.3
Supplier Deliveries 44.9 43.6 +1.3
Inventories 33.6 32.2 +1.4
Customers' Inventories 49.5 54.0 -4.5
Prices 32.0 31.0 +1.0
Backlog of Orders 40.5 35.5 +5.0
Exports 44.0 39.0 +5.0
Imports 42.0 33.0 +9.0


価格に注目。もうデフレとは言わせない。

現物の動き

今年は実際の資金の動きに注意しましょうと口がすっぱくなるくらい言ってきましたね。
2回くらいですっぱくなるわけですが。
今年のこれまでのところM&Aによる資金流入はオーストラリアで211億ドル。
逆にカナダは52億ドルの流出。
そういうことでした。

お水の花道

指標までは時間があるのでコメントついでにきらびやかなホスト業界のお手当てについて。
地域ごとに違いがありますのであくまでご参考までに。
夢見る若者は飛び込んでみてください。
自分3年ほど見てきた限りでは8割は1ヶ月程度で退職する業界です。
完全フルコミの店もありますがほとんどは時給がつきます。800円程度。
営業時間は基本0:00~6:00
ある程度までいけば出勤時間は優遇されます。
1日6時間の25日営業で120,000円は確保されるわけです。
あとは歩合。
スタートは30%で指名本数や売り上げによるスライド制。
今月100万売ったら来月は35%、500万売ったら50%とかそんな感じです。
支給額が120,000円を超えると時給はつきません。
問題は強卓と呼ばれるものです。
週1回何曜日か決まっていてその日に自分のお客さんを呼べないと罰金が5万円とか取られます。
一人も自分のお客さんがいないと給料は-8万円です。
ですのでノルマはあるところのほうが少なかったですね。
作ったところでできない子はすぐやめますから。
普通にバイトしていたほうが稼げるわけですね。
普通のバイトじゃロマネやマルゴーは飲めませんが収入がなければ生活できませんから。
しかしこんな業界よりもっとたちの悪いのが不動産業界です。
フルコミでもせいぜい3%程度の歩合。
基本給150,000円だと0.3%とかそんなもんです。
1億の物件売っても1%程度しか入りません。
しかもノルマまである。
利益率が違うので一概には言えませんが悪徳です。
不動産屋さんというのは材木屋さんからの転向が結構多いです。
時代劇に出てくるお代官様の側近は大抵材木屋さんか呉服屋さん。
山城屋、おぬしも悪よのう。

やっと

半年がかりでしたがやっと決まりました。
まぁ前々からほぼ決まってたんですけど直前にいろいろありましたので。
アメリカに行ったことがある人なら誰もが思ったことがあるでしょう。
ちょwwwこんなにポテトいらないぞって。
自動車業界に限ったことではないですが店舗数が多すぎるんです。
人口が増え続ける国で雇用を確保するのは大変ですね。
シェアが10%もないクライスラーがトヨタの倍以上も販売店持ってるなんてのが不思議なんです。
工場の閉鎖が続いていますが販売店もこれから閉鎖。
つうわけでやっぱりこれによって危惧されるのは地方債なのではないかと思います。
ついでに政府も品質などを保証するって言っているので国債もですね。
GMの名前を残したいのが本音だと思うのでクライスラーはさっさと7条へ移行させましょう。
負担が重くなってしまいます。いまさらですけど。

 2年債 0.90%
10年債 3.12%

利回り差拡大からのドル高。

ようやく

半年がかりでしたがようやく決まりました。
まぁ前々からほぼ決まってたんですけど直前にいろいろありましたので。
枠順から見てもマイネルキッツでいこうと思います。