この問題は学術的には卵が先で決着がついています。
では株が先か為替が先か。
為替が先だと思います。
ドルが安くなるから株が買われるんでしょう。
そのほうが理屈に合います。
2009年8月10日月曜日
※跳ね上がった
フレディマックの4-6月期の純損益は7億6800万ドルの黒字(前年同期は8億2100万ドルの赤字)。この数字には有価証券の評価損22億ドルが含まれるが、デリバティブ(金融派生商品)取引によって計上した特別利益42億ドルで十分に補われた。こうした特別項目計上前の1株損益は11セントの赤字だった(前期は3.14ドルの赤字)。
収入は74億7000万ドルに急増した(前年同期は15億9000万ドル)。受取利息から支払い利息を差し引いた純利息収入が2倍以上に増加して42億6000万ドルとなった。資金コストの低下が寄与した。
貸倒引当金は52億ドルと、1-3月期(88億ドル)に比べて減少した。
延滞率(支払いが90日間以上延滞している債権が債権全体に占める割合)は2.78%と、前年同期(0.93%)から跳ね上がった。
結局ファニーメイと同じ。
デリバティブ取引が好調だっただけ。
AIGも資産売却で一時的に決算が良かっただけ。
根本の解決がまだ始まってもいない。
収入は74億7000万ドルに急増した(前年同期は15億9000万ドル)。受取利息から支払い利息を差し引いた純利息収入が2倍以上に増加して42億6000万ドルとなった。資金コストの低下が寄与した。
貸倒引当金は52億ドルと、1-3月期(88億ドル)に比べて減少した。
延滞率(支払いが90日間以上延滞している債権が債権全体に占める割合)は2.78%と、前年同期(0.93%)から跳ね上がった。
結局ファニーメイと同じ。
デリバティブ取引が好調だっただけ。
AIGも資産売却で一時的に決算が良かっただけ。
根本の解決がまだ始まってもいない。
この先
アメリカに借金はものすごくあるわけで、
金融機関には配られた現金が沢山あるけど含み損を処理しようとする気配はない。
まだソフトランディング路線で緩やかな景気回復と共に物価上昇の中で処理していこうという
よこしまな考えが見て取れる。
あるところにはありないところにはないお金。
国債発行では入札のたびに結果を心配しなければならず。
民間がやって失敗した需要の先食いを何十年もかけて政府がやっているだけで。
根底には選挙の票があるわけ。
それがなければなんとでもなる。
一定以上の資産に大幅に税金をかけ、一定以上の現金にはマイナス金利をつけてしまえばいいだけ。
需要は回復するし税金使って貧困層を救済することも可能なんじゃないの?
金融機関も取られるくらいならってことでデリバティブの処理に入るでしょ。
そうしていくうちにデリバティブに流動性が回復すると
もうとんでもないことにはならなくなる。
出回っているマネー量は変わらずハイパーインフレの心配もない。
待っていても回復はしないし、どんどんひどくなる一方なんだから、
強制的に需要を作るべきだよ。
お金配ったり減税したりするのとは全く逆のことやったほうが効果はあると思うんだけど。
金融機関には配られた現金が沢山あるけど含み損を処理しようとする気配はない。
まだソフトランディング路線で緩やかな景気回復と共に物価上昇の中で処理していこうという
よこしまな考えが見て取れる。
あるところにはありないところにはないお金。
国債発行では入札のたびに結果を心配しなければならず。
民間がやって失敗した需要の先食いを何十年もかけて政府がやっているだけで。
根底には選挙の票があるわけ。
それがなければなんとでもなる。
一定以上の資産に大幅に税金をかけ、一定以上の現金にはマイナス金利をつけてしまえばいいだけ。
需要は回復するし税金使って貧困層を救済することも可能なんじゃないの?
金融機関も取られるくらいならってことでデリバティブの処理に入るでしょ。
そうしていくうちにデリバティブに流動性が回復すると
もうとんでもないことにはならなくなる。
出回っているマネー量は変わらずハイパーインフレの心配もない。
待っていても回復はしないし、どんどんひどくなる一方なんだから、
強制的に需要を作るべきだよ。
お金配ったり減税したりするのとは全く逆のことやったほうが効果はあると思うんだけど。
登録:
投稿 (Atom)