2011年2月24日木曜日

何も無い

 2年債 0.74%
10年債 3.48%

入札もあったわけですが何も無いです。
サブプラの少し前から始めた僕からは
この長いゆるゆる相場はフラストレージョンがw
だから判断が狂わないようにポジを軽くはしているわけですが
それにしてもすることがないです。

2011年2月23日水曜日

アブドルファタフ・ユニス・オベイディ公安相が辞意

 2年債 0.70%
10年債 3.46%

長ぇよwww
リビア情勢をめぐって株価は下落、債券上昇。
一時的なものでしょうね。
まだ短期の売りで行きます。

2011年2月18日金曜日

新規失業保険申請件数

 2年債 0.76%
10年債 3.57%

債券上昇ドル下落。
株はもう一種のバブルでしょう(笑)

2011年2月17日木曜日

FOMC議事録

 2年債 0.86%
10年債 3.62%

内容は特に変わったこともなく反応も限定的。
景気回復に自信、労働環境は依然として(ry

2011年2月16日水曜日

小康

 2年債 0.82%
10年債 3.60%

ドルカナユロ円共に成功はしているのですけど
いかんせん短期が久しぶりで手を離すタイミングがw
短期は反発待ってからじゃなくて走ってる時に手放すんだよなぁ。

2011年2月15日火曜日

様子見

 2年債 0.84%
10年債 3.62%

動かないですね。
近いうちだとは思いますがファンダ的材料がなかなか。

2011年2月10日木曜日

10年債入札は好調

 2年債 0.79%
10年債 3.65%

利回りは低下。
バーナンキは議会で失業率の低下と財政赤字に言及。
株w



これからしばし短期トレード。
ユロ円ショートにドルカナショートをヘッジ気味に。
売りのターン。

2011年2月4日金曜日

単純な売り

 2年債 0.70%
10年債 3.54%

バーナンキによる「失業率と経済成長への懸念」により債権売り。
株は「ちょっとでも成長してんならいいじゃんw」と前向きに受け止めています。
ポジティブですね。

2011年2月3日木曜日

材料無し

 2年債 0.66%
10年債 3.47%

株価はほんのり調整が入りましたが商品はイケイケです。
債券は利上げを織り込み始めます。
スタグフレーションは来るのか、おい。

2011年2月2日水曜日

ISM60.8

 2年債 0.60%
10年債 3.44%

株価は上向きです。
ドル売り、円売りともに全部スイングは手仕舞い。
新たに建てるのは来月以降になるでしょう。
デイをユロ円戻り売り中心に攻めようと思います。
根拠はないです。

2011年1月28日金曜日

いびつ

 2年債 0.58%
10年債 3.39%

株、為替、債券。
各固有の材料が出て相関無視。
ファンダテクニカル双方から大きな動きが近そうです。
ドル売り円売りポジを来月中にはオール手仕舞いで。
まぁ近くなればまた分かるでしょう。

2011年1月27日木曜日

FOMC景気への見方は下方修正

 2年債 0.62%
10年債 3.42%


[シカゴ 26日 ロイター] 26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を受け、米金短期利先物が下げ幅を縮小した。米連邦準備理事会(FRB)が金利をゼロ%近辺に据え置き、長期間にわたり金利を低水準に維持する方針を確認したことから、FRBが年内に利上げに着手するとの見方が後退した。



↑それでもまだ50%以上織り込んでいるという・・・。

2011年1月26日水曜日

横ばい

 2年債 0.58%
10年債 3.33%

2年債の入札も予想通りの結果。

2011年1月21日金曜日

10年TIPS入札は低調

 2年債 0.62%
10年債 3.45%

面白いですね。ここへ来てインフレ連動債が。
指標、決算は強弱様々で株価は横ばいです。

2011年1月20日木曜日

微妙

 2年債 0.56%
10年債 3.33%

収入は予想より悪く1株あたりの利益は予想よりよい、
という微妙なGSの決算を受けて株価はやや下落。債券は上昇。
欧州以外特に動きそうなネタが目先見当たりません。

2011年1月19日水曜日

シティ決算、収入は前期比-6%

 2年債 0.58%
10年債 3.36%

長期債に誤発注が騒がれるほどの売り。
為替の方は雇用統計前に建てたポン円ロングを今朝処分しました。
オージーはまだ持ってます(笑)

2011年1月18日火曜日

2011年1月14日金曜日

30年債入札は平均的

 2年債 0.58%
10年債 3.30%

いやぁ、本当にグダグダです。
Lionのほうなんて9月に建てたオージー円未だに持っていてスワップ派と化してますw

2011年1月13日木曜日

10年債入札は堅調

 2年債 0.60%
10年債 3.36%

豪ドルを買ってはいますが天井は近そうです。
横張ってズドンのパターンではないでしょうか。

2011年1月12日水曜日

3年債入札好調

 2年債 0.58%
10年債 3.34%

欧州懸念が緩和されたこともありこれがなければもう少し行ったと思うのですが。
対ドルで豪ドルを拾っておきました。