いつか超お宝ポジを仕込み老後はスワップで。
って考えたことはあります。
でも専業トレーダーになりたいと思ったことは記憶する限りはありません。
だいたいスワップでってのもそのときの本業は牧場経営ですし
スワッパーはトレードしないのでトレーダーとは言えないでしょう。
専業トレーダーになりたいと思ったことはありませんが専業トレーダーへの道も閉ざされました。
税引き後だと現在は本業のほうが手取りは多いのですがこれが逆転したところで専業は無理です。
トレードスタイルがスイングになりましたので。
自分の考える専業像はデイトレーダー。
じゃないとおかしいです。
毎日毎日時間がありすぎて暇を持て余してしまうでしょう。
家でカプセルとかバラ作ったりして内職でもしてれば別ですけど。
デイやスキャでこそ成り立つ仕事だと思います。
3ヶ月とか半年に一回トレードするくらいでは収入が多かろうとそれだけで生きていくのは無理です。
鬱になります。
材木屋さんの話ですが、やはり経営を続ける気のようです。
そして猛烈にスカウトされています。
手取り15万円で。
迷うなぁ。
日本は転職するたびに給料が下がるってホントですね。
2009年10月31日土曜日
読売新聞より
トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。
大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。
トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。
新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に本社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。
3ヶ月ってのがミソ。
その先は作る必要ありません。
大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。
トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。
新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に本社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。
3ヶ月ってのがミソ。
その先は作る必要ありません。
アクセス数でみる信用危機
確かこのブログ1日のアクセスが50件をはじめて越えたのがGSEの時。
リーマンのころで100件くらい。
今年の失業率悪化とか欧州懸念とか出ていた年初のころで200件近く。
このブログはなぜか休日のアクセスは少ないです。
そして今日は普段どおりのアクセス数。
CITはなんてことないでしょう。
リーマンのころで100件くらい。
今年の失業率悪化とか欧州懸念とか出ていた年初のころで200件近く。
このブログはなぜか休日のアクセスは少ないです。
そして今日は普段どおりのアクセス数。
CITはなんてことないでしょう。
最後に来た
警戒しておいて助かりました。
あの動きはレパトリじゃぁありません。
結果論ですがこれでGDPの時の円売りドル売りも納得できます。
円買いドル買い金買い債券買い。
信用不安です。短期筋の動きですね。
長く続く動きではないと思います。
金はそれまでのドル高で下げていましたがNYに入ってしばらくすると上げに転じています。
結局は陰線でおわりました。首吊り線。
長く続かないことを表している一つだと思います。
2年債 0.89%
10年債 3.38%
大幅に利回りは低下。まだまだ信頼されています。
現在残っているドル売りポジはキウイ買いのみ。
手仕舞うかどうか決めるのは週始めの動きを見てからでも遅くないでしょう。
あの動きはレパトリじゃぁありません。
結果論ですがこれでGDPの時の円売りドル売りも納得できます。
円買いドル買い金買い債券買い。
信用不安です。短期筋の動きですね。
長く続く動きではないと思います。
金はそれまでのドル高で下げていましたがNYに入ってしばらくすると上げに転じています。
結局は陰線でおわりました。首吊り線。
長く続かないことを表している一つだと思います。
2年債 0.89%
10年債 3.38%
大幅に利回りは低下。まだまだ信頼されています。
現在残っているドル売りポジはキウイ買いのみ。
手仕舞うかどうか決めるのは週始めの動きを見てからでも遅くないでしょう。
2009年10月30日金曜日
欧州タイムサマリー
日本時間の19:00に発表された消費者物価指数は事前予想通りの-0.1%となった。
次期総裁が有力視されているドラギや
パパデモス、ゴンザレスパラモなどドラクエの敵キャラとしか思えないECBメンバーや
市場との対話を無視し寡黙を貫き通すトリシェの頭には物価しかないため
この結果は利上げには時間がかかることを示している結果といえるだろう。
ECBの物価は2%以下であり2%に近いものが望ましい、と曖昧なものになっている。
将来的にはユーロの上昇を抑えるものになりそうだ。クスクス・・。
ECBによる4Qのインフレ見通しは11月12日に公表される予定。
OISでは来年4月の0.25%利上げを織り込んだ取引となっている。
現在ユーロドルは1.4851、ユーロポンドは0.8970で取引されている。
次期総裁が有力視されているドラギや
パパデモス、ゴンザレスパラモなどドラクエの敵キャラとしか思えないECBメンバーや
市場との対話を無視し寡黙を貫き通すトリシェの頭には物価しかないため
この結果は利上げには時間がかかることを示している結果といえるだろう。
ECBの物価は2%以下であり2%に近いものが望ましい、と曖昧なものになっている。
将来的にはユーロの上昇を抑えるものになりそうだ。クスクス・・。
ECBによる4Qのインフレ見通しは11月12日に公表される予定。
OISでは来年4月の0.25%利上げを織り込んだ取引となっている。
現在ユーロドルは1.4851、ユーロポンドは0.8970で取引されている。
やっぱ7年債はダメか
昨日は完全に予想外の動きでした。
GDPはさまざまな政府支援の分だけ良い結果になるとは思ってましたがそこから想定するのはドル買い。
株式市場の上昇とともにドル売りってところでした。
しかし発表直後からドル売り円売り。
いままでの流れはなんだったのか。
こうなってしまうと最近のドル安がドルキャリーだけでは説明がつかなくなります。
ドル円上げましたから。
ましてやここから想像できるのは利上げ。
ドル売るか?って場面です。
ちょっと考える必要がありますね。
今日も仕事にならなさそうです。
2年債 0.98%
10年債 3.49%
米英が資産買取枠を使い果たしました。
まだ足んないでしょ。
続くってことで。
GDPはさまざまな政府支援の分だけ良い結果になるとは思ってましたがそこから想定するのはドル買い。
株式市場の上昇とともにドル売りってところでした。
しかし発表直後からドル売り円売り。
いままでの流れはなんだったのか。
こうなってしまうと最近のドル安がドルキャリーだけでは説明がつかなくなります。
ドル円上げましたから。
ましてやここから想像できるのは利上げ。
ドル売るか?って場面です。
ちょっと考える必要がありますね。
今日も仕事にならなさそうです。
2年債 0.98%
10年債 3.49%
米英が資産買取枠を使い果たしました。
まだ足んないでしょ。
続くってことで。
2009年10月29日木曜日
次の企画
とりあえずご協力いただいたロングかショートかはロングで決まりです。
比率としては90%以上でした。
今年中に85円は鉄板ぽいのにw。
かなりの確立で本口座はショートしてるのにw。
愛を感じます。
細かい内容ですがとりあえずテクニックだけで勝てるのかってことです。
デモでは携帯使えないので必然的に夜のみ。
毎日トレードしないと意味がないので基本的にはその日の決済です。
寝るときに持ってたらOCOですね。
どうしても値幅の狭いスキャ気味になると思うので分かりやすく1枚(10ペリカ)づつ。
取れて一晩で30ピピ程度でしょうか。
あと、取引停止とか業者リスクを除いたトレードとしてのリスクは
無限ナンピンの場合限りなく0に近いと思っています。
ですのでナンピンは禁止しておきます。
買い増しも禁止して枚数配分によるトレードも使えなくします。
夜だけなのでどうしてもスキャ気味になります。
そして一定枚数でのトレード。
今とはまったく違うスタイルで暴落が待っていそうな中で買いのみで挑む。
燃えますわ(笑)。
リアルのトレードは情報収集しながら放置しているだけなのでこの企画は余裕で出来ます。
他に条件つけたかったら希望を受け付けます。
乞うご期待!
比率としては90%以上でした。
今年中に85円は鉄板ぽいのにw。
かなりの確立で本口座はショートしてるのにw。
愛を感じます。
細かい内容ですがとりあえずテクニックだけで勝てるのかってことです。
デモでは携帯使えないので必然的に夜のみ。
毎日トレードしないと意味がないので基本的にはその日の決済です。
寝るときに持ってたらOCOですね。
どうしても値幅の狭いスキャ気味になると思うので分かりやすく1枚(10ペリカ)づつ。
取れて一晩で30ピピ程度でしょうか。
あと、取引停止とか業者リスクを除いたトレードとしてのリスクは
無限ナンピンの場合限りなく0に近いと思っています。
ですのでナンピンは禁止しておきます。
買い増しも禁止して枚数配分によるトレードも使えなくします。
夜だけなのでどうしてもスキャ気味になります。
そして一定枚数でのトレード。
今とはまったく違うスタイルで暴落が待っていそうな中で買いのみで挑む。
燃えますわ(笑)。
リアルのトレードは情報収集しながら放置しているだけなのでこの企画は余裕で出来ます。
他に条件つけたかったら希望を受け付けます。
乞うご期待!
典型的なリスク回避相場
ドル円が下げているのでポジション解消の動きだけではないのは確かですね。
金が下げているのでポジション解消の動きがあるのも確かです。
ドルはキャリーされている分が削げているだけで買われている部分は少ないでしょう。
弱い指標が出て期待部分が持っていかれているということです。
実際に良化している活動もあるので今すぐにひどいことにはならないと考えています。
2年債 0.94%
10年債 3.41%
利回りは低下しています。まだまだアメリカへの信頼は根強いです。
5年債の入札は2.63倍と堅調。
2年債や10年債に比べると劣りますが5年債は平均が2.2倍程度の需要。
量を考慮して過去に比べると堅調といえるでしょう。
金が下げているのでポジション解消の動きがあるのも確かです。
ドルはキャリーされている分が削げているだけで買われている部分は少ないでしょう。
弱い指標が出て期待部分が持っていかれているということです。
実際に良化している活動もあるので今すぐにひどいことにはならないと考えています。
2年債 0.94%
10年債 3.41%
利回りは低下しています。まだまだアメリカへの信頼は根強いです。
5年債の入札は2.63倍と堅調。
2年債や10年債に比べると劣りますが5年債は平均が2.2倍程度の需要。
量を考慮して過去に比べると堅調といえるでしょう。
2009年10月28日水曜日
登録:
投稿 (Atom)