2008年10月15日水曜日

悪材料を織り込んでいない件

とりあえずステートストリートとJPモルガンは悪いとは言え予想よりまし。
そのわりには上げが少ない。
そこでシティ
確かに上げすぎだわ。
それでもここ最近は金融株は独特の動きをしていて他のインデックスとはあまり連動していない。
つか、ナスが下げてるのはやばいんじゃないの?

久々のトリプル安

まだまだボラリティが高いです。
大分落ち着いたとはいえTEDスプレッドも高止まりしたまま。
国債の長短金利差は拡大しています。
為替のほうの値動きは限定されています。
あきらかに市場原理主義を無視しています。
ドル円のテクニカル的には押し目買い推奨といったところでしょうか。
短い時間足では買いを示しています。4時間足のゴールデンクロス待ち。
日足ではもう少し時間がかかりそうなのでまだ突っ込んで買う場面ではないと思います。
自分はまだここでは買えないので上がりきったところをショートしていますけどね。
時代に逆行する男。かっこいくないけどw。
このように今のところテクニカルはレバ管理に使っています。
今の逆張りはハイレバでオッケー(笑)。
ファンダ的には下なんだもの。
どちらにしてもドルと円が連動した動きになっているうちは大きな動きはないと思います。
ユーロがどうのとか言っていますがあいつが主導で相場を引っ張ることはできないです。
時間的調整の材料にされているだけですね。

 2年債 1.81%
10年債 4.08%

あ~4%乗せちゃった。
前はこれくらいの時はドル円は108円付近のレンジ。円強し。

2008年10月14日火曜日

健全なのに

ポールソン財務長官は、すでに「健全な金融機関」9行が、
米経済を支援するために政府の計画受け入れに合意していると明らかにした。

その他CP買取が10/27からに決まりました。
畳み掛けてます。
最近の下げで決算の悪材料を織り込んでいればいいのですがね。
政府が株を買うということがどういうことかはそのうち皆がわかるでしょう。
なぜか今回の救済策にクルーグマンは賛成しています。

つばつけろ

破綻確率

やっぱノルウェーとかNZはいいんだね。
目をつけてましたよwww。
韓国はどうでもいいです。

ゼロサム

勝った時に相手が払えなければしょうがないけど基本勝負はゼロサム。
為替に限らずプロがみんな損しているということは誰かが得をしているはず。
それは現在の個人投資家かもしれないし過去のプロかもしれない。
やっぱり勝ち逃げしないといつかは負ける確率が高いよね。
目標決めたらそこでやめるのが一番いいのかな。
僕の当初の目標はお小遣い倍増。
結局儲かっても何買うわけでもないから小遣いなんてそのままでいい。
しかもそれだと一生やらなきゃいけないんだよね。
次思ったのが老後の年金用スワップ。
でもこれ今すごく心配。
この先何が起こるかわからず円を売ったとしても金利が逆転したら意味が無い。
10年は金利逆転しないと思ってても50年後はどうなってるかわからない。
ということは常に相場を気にしてなきゃいけない。100%なんてないから。
じゃあスワップではなく老後の生活資金を貯めたらやめようか。
でもいくつまで生きるかわからないんだな。80?120?
退職して50年生きるとして年間300万確保だと1億5000万。
無理だって(笑)。

連休ボケ

今日はまだ14日だったのね。
ドル円を103でショートしました。

VIXは20%超下落

株式市場は10%以上の上昇。(GEは下落)
昨日は動かないと思って早々と寝てしまったのですがとんでもなかったですね。
為替のほうも大きくドル高に振れています。
円安ドル安とは微妙に違うのでまだ完全に落ち着いたわけではないですね。
スワップ協定と無制限の供給のおかげでしょうか。
長い期間の民間金利が低下するようなら市場は落ち着くでしょう。
これは難しいと思いますけど。
株が上昇したのはUFJのおかげ。
たかだかあの程度の出資で何とかなるとは思えませんのでこれで助かるというわけではありません。
日本も道連れにしてやったぜ、うっしっし上げでしょう。
今日はシティの決算。
何の因果か4月のシティの決算では102円台のカチカチラインをやぶって上抜けています。
あん時は週末だったので利食いだけで1円下げましたけどw。

債券市場はお休み。
今日は10年債が4%乗せることができるかな。

2008年10月13日月曜日

パニック

S&P 500 DEC08 923.30 +3230
E-MINI DEC08 923.50 +3250
E-MINI MAR09 922.50 A +3175
NSDQ100 DEC08 1319.00 A +3650
E-NASDAQ DEC08 1319.00 +3650

何これ?(笑)。
今日はノーベル経済学賞の発表があります。

Libor















Arbor ResearchのアナリストJames Bianco氏のコメント引用
2007年8月以前はこの銀行間で一番高いレートと低いレートの変動幅が1~2Bps以上だと異常であった。現在は定期的に100Bpsを越えている。こんなに数字が開いてしまい誰にも理解ができなくなっている。
中銀の流動性注入しすぎが銀行間資金調達市場を破壊した。これは銀行システムの内輪のねたであるが、LIBORはローンを取得するための実質景気ののベンチマークとなっている。LIBORは契約の中に書き込まれおり、この代用品が無い。もしLIBORが破壊さえれると実質景気が犠牲を払うことになる。なぜならローンを取得するためにLIBORが必要だからである。
これで市場が新しく気にっている考えのG7諸国がインターバンクローンを保証するということは、働かないだろう。もしこの法案が成立すると銀行はインターバンクローンを使用する動機に欠ける。なぜならば必要な資金調達をお隣の中銀からもっと安いレートで借りられるからである。

そうなんです。まずここを下げなければいけないんです。

2008年10月12日日曜日

お世話になります

最近つぶれないな、なんて言ってたばかりですが。
FDICからメールが来るように登録してあるのですが来ませんでした。
破産法上の取り扱いによって違うのでしょうか?
よくわかりません。

★Main Street Bank, Northville, Michigan, が破綻。
total assets of $98 million in total assets and $86 million in total deposits as of October 7, 2008
Monroe Bank & Trust, Monroe, Michigan.の傘下に入る

★Meridian Bank, Eldred, Illinois, が破綻
total assets of $ 39.18 million in total assets and $ 36.88 million in total deposits as of September 25, 2008.
National Bank, Hillsboro, Illinois.の傘下に入る

さりげなく自慢w

実はFXの原資は15万ぽっちなのです。
金が金を呼ぶアメリカ型ハイレバギャンブル神頼み投資法で劇的に増やしました。
うろ覚えだけど始めて約2ヶ月で50倍くらいになったと思います。
そんなことはいつまでも続くわけはなく
去年のアゲアゲ円安時代に半分以上減らしています。
サブプライムの証券化を知ってこれは大変なことになる、いつまでも続くわけは無い。
そんな考えでドル売り円買いをやっていたのに投資の仕方は同じ事をやっていたんです。
それからはリスク管理を徹底して
今ではたとえ5万の損切りでもものすごく痛いと感じるようになりました。
僕の1億への道は遠いです。

規模は違えど金融で食っている国ってのは同じ問題なんですよ。
実際FXではレバ3放置で死亡することが確認されています。
アメリカやイギリスの金融機関はもっとレバが高いし現物はものすごく含み損。
レバ財産は追証がかかっている状態です。
そこで何を考えてるか知りませんが優良資産を切り売りして乗り切っているんですね。
あとはさらに借金。
個人レベルで考えてもこれがどういうことかは簡単に分かります。
自分の中で今回の危機はレバレッジバブルの崩壊と呼ぶことにします。
サブプライムってそれ自体は問題では無いと思うからしっくりこないんですよね。

うまくいく可能性は100%

レバ30でドル円ショート
さすがにそれは死ぬだろ。
それにしても金連動型アメロは画期的。

今日は運動会

始まる前に先生が大道具を手伝ってくれるお父さんを募集。
手を上げたのはたった一人。なんてこった。 orz

日本の未来を垣間見た気がした。
確かに写真を撮りたいのも分かるけど
子供の頃のことを思い出すのと子供の頃の写真を見るのとどちらが多いですか?
そういうことです。
そういうことじゃなくても一人は大変だろってあとから手を上げる人もいていいはず。
あんな大人たちみたいにはなりたくない。
あー楽しかった。

2008年10月11日土曜日

もう出てた

 [ワシントン 10日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は10日会議終了後に共同声明を発表し、現在の状況には迅速で例外的な行動が必要との見解で一致した。

 また、混乱した市場を安定化させ、信用の流れを回復させるため、引き続き協調していく方針を明らかにした。ただ、具体的な措置には言及しなかった。

 声明は、システミックに重要な金融機関の破たんを阻止するため、断固たる行動をとりあらゆる手段を活用する方針を示した。


 

「みんなで頑張ろう、おー」じゃんwwww。

もうすぐ声明

TEDスプレッド 4.64
VIX        76
S&P500    899
ドル円ショート 100.50

ポジション調整が入るかなと思ってG7に敬意を表した円買いは朝まで待っていました。
おきてみると調整って感じでは無いですね。あからさまなドル高です。
よってクロス円はやめドル円だけにしておきました。
それにしてもどれもこれもすごいですね。
ダウなんて一日1000ドルも動きます。
出来高も2倍だったみたいです。
そりゃ寝る前に見ていて開始30分少々で一日分の出来高消化してましたから。
終値は8500弱ですが一時8000ドルを割りました。
去年なんてウォール街のプロのチャーティストやアナリストはみんな20000超えるって言ってたのに。
1インチ先は闇です。

 2年債 1.63%
10年債 3.87%

また売られちゃった。
もっと短い期間に買いが集まっていますね。
銀行間金利もCPもまともなのは超短期だけです。
まともではないですけどね。
G7が「みんな力をあわせて頑張ろう、おー」ってだけだったら面白いんですけど。
そういや最近銀行つぶれないな。おかしいぞ。
ファンドはガンガンつぶれるだろうけどね。
リーマンのイベントは1ドル当たり90セントの支払いになったようです。
FRBの窓口を利用できないところは市場から調達するのは難しいし現金も無いだろうし。
ドル高の流れはまだ変わらないのかもしれません。難しいな。

2008年10月10日金曜日

横取り御免

シティ買収断念

FDIC的にはどっちにしても口座がひとつになれば預金保証が助かる。
預金者は分散しててもあまり意味無いかもね。
で、シティ。
・携帯見せろ
・とりあえず600億よこせ
・そんな腐ったとこいらねーよ
・ついでだから減配しといてもバレないだろ

自分が女に生まれたら死んでもこんな男と付き合いたくない。

日本ネタ

日本つおいぞ
基軸通貨だぞ

読み物としては面白いですね。
S&Pは信用してないです。

寝不足

昨日は5時くらいまで起きていました。
2時くらいに寝ようと思ったのですがなかなか相場が動かず
そろそろ動くだろって思ってたらずるずる。でもちゃんと今日は起きました(笑)。
GMの株価が下がっていたのは株価が下がっていたことが原因のようで
個人的にCP買取は金融機関以外には一時的にしろ好感されると思ってたのですけど
まぁ健全でよろしい。
 
 2年債 1.53%
10年債 3.78%

ここ2週間ほどスプレッドは拡大傾向にあります。
10年債はハッピーマンデー以来値を下げ続けています。
なかなか効果的な策を出すのは難しいですね。
GSE2社のイベントは破綻したわけではないので何事もなく終わりましたが
リーマンのCDSはどうなるでしょうか。

くじけそうです(泣)

応援しているブログ
ちょっとデイトレはいらなかったんじゃないかなと思います。
もうこの時点で手仕舞い時ではないでしょうか。
これをやってしまった以上見切りをつける勇気も必要です。
勝手にスマソ。

やっぱあわないわ

久しぶりにTVのニュースをじっくり見た。15分くらい(笑)。
活字と違って見るものを選べない。
強制的にチャンネルを回したところのものが目と耳に入ってくる。
しかもそれは向こうが勝手に都合よく編集したもの。
僕にインタヴューしてみなよ。
不景気の影響なんて全く無いって言ってやるから。放送されないと思うけどw。
今になって騒いでる人ってちょっと給料増えたからって生活水準上げちゃった人たちでしょ。
日本なんてまだまだ欧米に比べたら実体経済影響受けてるわけではないと思いますよ。
株価が下がったって言ったってもともと投資が遅れてる国で6割が外人。
残りは機関投資家でしょ。個人投資家の大半は塩漬けでは?
企業も一緒。レバかけて無理な経営してたところがつぶれてるだけで
株価が下がったところで影響がほとんど無い企業も沢山あります。
だからこの先どうなるかはわかりませんけど
今現在生活が苦しくなったっていってる人は今までが贅沢だっただけです。
身の丈にあった生活をしていればまだ苦しく感じる時期ではありませんよ。
投資だけではなく実生活でも将来設計とかリスク管理とか考えるべきです。
日々楽しみながらでも十分可能ですから。